
©2025Patagonia,Inc.
アウトドア企業のパタゴニア・インターナショナル・インク日本支社は、劣化が進む日本の沿岸生態系の再生を目指し、新たな挑戦となる「Ridge to Reef(リッジ・トゥ・リーフ)」プロジェクトを立ち上げました。本プロジェクトは、環境省との協定に基づき、同省が推進する「戦略的『令和の里海づくり』基盤構築支援事業」と連携し、陸域と海域を一体的に捉えるアプローチで持続可能な海洋環境の実現に貢献する。
この協定締結およびプロジェクトの始動を記念し、来る2025年7月23日(水)にシンポジウム「Ridge to Reef: Restoring Our Ocean -流域思考でひらく海洋再生の道-」を開催。
「Ridge to Reef」プロジェクト始動の背景
日本の沿岸生態系は、高度経済成長期の埋め立てなどにより大幅に縮小し、その生物多様性は長期的な悪化傾向にあります。これは、『生物多様性及び生態系サービスの総合評価2021』でも明確に報告されている通りです。パタゴニアはこれまで、「私たちは、故郷である地球を救うためにビジネスを営む」。というミッションに基づき、環境保護に取り組む草の根の活動を長年にわたり支援してきた。
沿岸生態系の健全性を回復させるには、海域だけでなく、その源流となる陸域を含めた流域全体を見据えた広域的な視点が不可欠です。2013年策定の第2期海洋基本計画、そして現行の海洋基本計画にも引き継がれている「陸域と海域を一体的かつ総合的に管理する取組」の推進は、まさにこの広域的な視点に立ったアプローチです。しかしながら、この重要な取り組みは、多様な関係者の協働が求められるがゆえに、いまだ十分な施策として展開されているとは言えません。
「Ridge to Reef」プロジェクトでは、パタゴニアが培ってきた支援の仕組みを活用し、沿岸域の再生に取り組む地域の人々を、陸域とのつながりという視点から支援します。そして、その実践から得られる知見や教訓を整理・共有することで、陸域と海域を一体的に捉えるアプローチで持続可能な海洋環境の実現に貢献します。
シンポジウム開催概要
この歴史的な協定締結とプロジェクトの始動を記念し、私たちは下記シンポジウムを開催します。このシンポジウムでは、専門家や実践者を招き、流域思考による海洋再生の道を深く掘り下げます。
Ridge to Reef: Restoring Our Ocean -流域思考でひらく海洋再生の道-
日時: 2025年7月23日(水)14:00-17:00
会場: 紀尾井カンファレンス(永⽥町駅直結、⾚坂⾒附駅より徒歩1分 )
参加費: 無料(事前登録制)
お申し込み:https://info.patagonia.jp/events/1110/
申込締切:2025年7月10日(木)
主催: パタゴニア日本支社
協力: 環境省