サーフィンを始めたいけれど、何から手をつけていいのかわからない。そんな、この春からサーフィンに挑戦したいと思っている人たちへ、最低限必要な道具のことと、波の乗り方を教えてくれる窓口を紹介しよう。
サーフィンを楽しむためのマストアイテム5
1.サーフボード
選ぶべきサーフボードは目指すスタイルと波で変わる
セダン、SUV、スポーツカーといった選択肢が多くあるクルマのように、サーフボードも乗る波と自分が目指すサーフィンのスタイルによってフィットするデザインは変わる。しかもサーフボードはクルマ以上にパーソナルなもの。レベルや体型によっても選ぶべきデザインは変わることから、最初の1本はなるべく慎重に選びたい。
ロングボード
275㎝以上の長いサーフボード。波の力を受けやすいため小波でもスピードが得られる。安定感のある優雅な乗り心地が特徴で、サーフボードの上を歩いたり、先端に立つなど浮力の大きいロングボードならではの楽しみ方がある。
ミッドレングス
ショートボードの操作性とロングボードの安定感を兼ね備えたサーフボード。デザインの幅が広いことから例外もあるが、基本的にはコンディションを選ばず、オールラウンドに活躍してくれるためビギナーにもおすすめな1本。

ショートボード
競技サーフィンでも使われている現在主流のデザイン。コントロール性能が高く、パワーのある波で真価を発揮する。シビアな設計なためレベルや体型に合わせたサイズ選択が必要となる。一般的な長さは170㎝前後~ 190㎝前後。

2.フィン
乗り味を大きく左右するサーフボードの尾翼的なアイテム
ターンの際に舵取りの役割をはたす、サーフボードのボトム面、テールに付く尾翼のようなパーツ。サーフボードのコンセプトによって1枚~ 5 枚のものまである。「オンフィン」と呼ばれるサーフボードに固定されたタイプもあるが、取り外せるものが多い。たとえ同じサーフボードでもフィンの形によって性能は大きく変化する。

3.ワックス
海水温に合わせて適した硬さのものを選ぼう
サーフボードに塗る滑り止めのワックスは、海水温に応じてさまざまな硬さのものがある。何度か使用したのち汚れてきたら専用のリムーバーで剥がして塗り直そう。

4.ウェットスーツ&ボードショーツ
快適なサーフィンのため季節に応じて身に纏う
極論、サーフボードさえあれば裸でもサーフィンはできる。しかし四季のある日本では、ボードショーツ1枚で海に入れる夏もあれば、ブーツやグローブを使った完全防寒態勢を要する冷たく寒い冬もあ
る。快適に、そして純粋に波に乗る楽しさを味わうためにも、不要なストレスを払拭させてくれる季節に合ったアイテムを使いたい。

5.リーシュコード
安全にサーフィンするためのシートベルトのような存在
サーフボードと自分をつなぎ、サーフボードを流したり、流したサーフボードで誰かを怪我させてしまうことを予防するギア。経年劣化も起こるので定期的に交換したい。