ハワイ州観光局(所在地:東京千代田区 日本支局長:ミツエ・ヴァーレイ)は、本日2月18日、2020年のプロモーションの1つとして、サーフィンを通じて、責任ある観光を推進するために、ハワイの文化啓蒙、環境保護に取り組んでいくことを表明、そして、その一貫として五十嵐カノア(木下グループ所属)を、ハワイ州観光局親善大使に任命、及び就任したことを発表した。
サーフィンは今夏、ご存知にように世界大会にて新競技になるが、サーフィンの発祥地はハワイ。その昔は王族のスポーツとしてハワイの文化歴史と深く関わっている。ワイキキにあるデューク・カハナモク像はハワイの観光名所の1つであるが、じつはこのデューク・カハナモク氏は水泳競技のメダリストなのは有名な話だ。また同時にサーフィンの父として呼ばれ、ハワイのみならず、世界でサーフィンの普及に大きく貢献した世界的な英雄でもある。
そして現在もサーフィンはハワイアンライフスタイルに大きく関わっている。そこで、今後、このサーフィン文化を啓蒙するために、現在ビショップミュージアム(ハワイ州ホノルル)にて開催中のサーフィン展示「マイ・キノヒ・マイ(Mai Kinohi Mai):Surfin in Hawaii」の一部をハワイ州環境局が主催するHwaii Expo(福岡、名古屋、大阪、札幌、東京で開催)にて展示し、啓蒙活動を行う。また、一方ハワイ州観光局ではアンバサダー・五十嵐カノアの活躍を応援するとともに、カノアを通して、次世代にサーフィンの魅力を伝え、また共に海洋保護活動を行っていくとのことだ。
今回の親善大使就任にあたり、カノアのハワイへの想いや今後の意気込みを語る様子を収録されたムービーも公開。